我が家の庭
注文住宅を建てる際、残せる木々はそのまま残してもらいました。
大きな樹木は、以前の住人の庭のままでしたが、
たぶん大手ディベロッパーが開拓したときに植えたものだと思います。
モッコクがドーンと大きく、(新しい南欧風の家には合わなかったけど切りたくなかった)
背の高いバナナツリー(カラタネオガタマ、本当にバナナの香り!)、
金木犀、白いハナミズキ。
他にもツツジ、あじさいに、フリージア、アガパンサスなど球根性の植物もあります。
「あ、こんなの咲いてる!」というように、
四季折々楽しませてもらっています。
ガーデニング事情
我が家ではガーデニングは夫が担当。
私は花を愛で、恵みの果実をいただくのが担当です。笑
もちろん水やりもしますし、
収穫は楽しいなと感じます🌸
庭はそんなに広くなく、
土も良くないのでほぼプランターです。
庭での収穫記録
ブルーベリー、オクラ、唐辛子の写真を撮ったので、
少し記録しておこうと思います。
他にレモン、ゆず、山椒、オリーブ、みょうがも育てています。
レモンは今こんな感じです。
ブルーベリーの様子
ブルーベリーは今年はあまり豊作ではありません。
よく実をつけてくれていた枝が枯れてしまい🥹
若い枝だけなので実が少なくなりました。
例年は白い網をかけ、
鳥や虫と“実の取り合い”をしていましたが、
今年は網要らずです。
トマト・ししとう・唐辛子
毎年夏野菜として,いくつかGWに買って植えます。
今年は中玉トマト2種(フルティカ、サントリールビーノ)、
ししとう、唐辛子も植えました。
どれも接木苗ではなく自根苗です。
以前は接木苗にこだわりましたが、
自根の方が元気に育ったことがあったので、
今年も試していますが今ひとつです。
🍅 フルティカとルビーノの特徴
甘みと酸味のバランスが良く育てやすい中玉。
📖ルビーノ はフルーツトマトのような甘さ。
皮が薄く食味が良い中玉。
初めて採れた時は美味しくて期待していましたが、
今年は暑さのせいかだんだん調子が悪くなってきました。
🦠 モザイク病について
ししとうは例年たくさん長く採れていましたが、
今年はモザイク病になったようで、
葉がシワシワになりました。🥹
葉に黄緑色と濃緑色のまだら模様が現れ、縮れます。
原因はタバコモザイクウイルス(TMV)や
キュウリモザイクウイルス(CMV)など。
感染すると収穫量が減り、
種子、道具、手、アブラムシなどで広がります。
耐病性品種を選び、連作を避けることが大切です。
6月からの異常な暑さの影響もあるかもしれません🥹
オクラは順調!
オクラはすべてプランター栽培。
苗ではなく、種を約100粒撒きました。
去年は撒き方が雑で土も少なかったせいか、
生育が悪かったです。
今年はしっかり準備したおかげで、
元気に育ち、毎日おいしくいただいています。😍
すでにジャングルです💦
夏の恵み(と夫)に感謝です✨
また薔薇が咲き始めました🌸
香りや花の形などにこだわって探しまわり、
見つけたお店は
なんと、昔から薔薇のバイブルとして読んでいた本の著者の薔薇屋さんでした!✨
コメント
コメントを投稿